どうも、プロサラです。
本日は、プロサラが意識してきた「キャリア形成術」についてお伝えします。皆さん、稼ぎたい、有名な会社で働きたい、いいポジションで働きたい、とか色んな姿を想像されるかと思います。プロサラも将来を毎日イメージしながら仕事をやってきました。そうすることで実際にやりたい事を実現することができました。本記事では次のキャリア実現のために必要な事を書きましたのでご覧下さい。
何を目標にするのか明確にする
何に自分はなりたいのかをまずは明確にすることが必要です。プロサラは27歳の頃、国内市場の営業職でした。ここからグローバルビジネスかつビジネスの上流を考えるポジションに30代のうちに実現させたい、と考えるようになりました。なぜこの目標になったかは下記の記事を参考にして下さい。
まずは目標を明確にすることにより、具体的に何をしなければいけないのか把握できるようになります。
(参考)MBA留学のきっかけ
目標に必要な経験やスキルを洗い出す
転職サイトやエージェントに相談して求人を見せてもらい、必要なスキルについて確認します。上記の場合、例えば経営企画、事業企画、事業開発系のポジションになります。必須となるスキルや経験として英語力、戦略的思考力(マーケティング戦略立案含む)、MBA(あれば良し)、などがあります。
プロサラはDODAにお世話になっています。外資系・日系含め圧倒的な求人数でオススメです。
今の仕事で身に付くスキルや経験を考える
当時は保険代理店でライフプランや生命保険、損害保険の提案を中小企業の経営者向けに行っていました。身に付けたスキルとして、営業・マーケティングスキル、財務諸表を読むスキルが身に付きました。その他にも日本でビジネスする上での基本的なビジネスマナー、顧客の掴み方に関するスキルや基本的な報告・連絡・相談のスキルも身に付きました。
ギャップを知る
次に目標に到達するために何が足りていて、何が足りないのかを把握します。プロサラの場合、国内営業職からグローバルの戦略企画系の職に就こうと思ったのでかなり厳しいことがわかりました。普通に転職エージェントに相談しても「難しいです」と言われました。
というのもグローバル企業の事業企画関連に必要な英語力、戦略的思考、フレームワークで考える力、などの一切が欠けていたからです。
ギャップを埋めるための戦略を練る
そこで、どうやったら実現できるかを考えます。ワンステップで到達するのが難しいので、2ステップ、3ステップで考えるのが現実的です。例えば海外営業職をステップとする方法です。営業職でも海外をマーケットにしている海外営業職であれば英語スキルが身に付きます。ただし、戦略立案スキルが身に付きません。
また、ある程度の英語力が求められるので英語の勉強をする必要があります。海外営業職で経験を積んだ後、マーケティングポジションを経て、事業戦略系のポジションに行く、という考え方です。あるいは海外MBAを取得するという選択肢です。この場合、お金がかかりますが、英語力が身に付きMBAホルダーになるので、転職でも有利になります。
ここからコンサルティングファームを経て、あるいは一気に戦略的のポジションに就く事が可能になります。プロサラの場合は学生時代に留学できなかった後悔があったことから後者を選択しました。
目の前の仕事に集中しつつ準備を行う
ギャップを埋めるための戦略が固まったら、後は準備を進めるだけです。また、目の前の仕事にも集中してスキルアップします。途中で上手くいかなかったりすることもあるので都度軌道修正します。目の前の仕事をおろそかにして先の事ばかり考えていても今ある仕事で実績が積めません。そうすると本末転倒になりかねませんので、準備は準備でしつつも普段の仕事に取り組みます。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
・目標を立てる
・目標へ到達するために必要なスキル・経験を把握する
・自分が持っているスキルと今の仕事で身に付くスキルを把握する
・ギャップを把握し、埋めるための戦略を練る
・目の前の仕事に集中し、準備を行う
この流れを意識しながら毎日を過ごすことで自分のなりたい姿を実現することができます。将来イメージを持って毎日を過ごしているとモチベーションにも繋がります。また、具体的な活動に落とし込むことでさらにリアリティが沸いてきます。プロサラの場合はMBA留学のための資金準備、英語力向上、などです。資金も英語力も数値化可能なので、目標値を設定してそこにどれだけ近づいたか毎日確認することでモチベーションにしていました。
キャリア戦略策定については、プロサラがブラック企業時代に考えていたことを、その後のMBA留学・外資系企業勤務時代の経験から体系的にまとめた「戦略的転職プラン」をご覧下さい。
https://note.mu/prosalaist/n/n19064afd91af
https://note.mu/prosalaist/n/nac9e05bbb780
https://note.mu/prosalaist/n/n630250dbdbe3
最後にプロサラがこれまでに大変参考になったキャリア本について紹介します。いずれも出版年がやや古いですが今でも役立つ内容ばかりです。中古でも流通しているので激安で入手可能です。
参考図書
神戸大学の金井先生によるキャリア論は参考になります。
キャリアショック
ジャーナリストの渡邊正裕さんのキャリア本、参考になります。