いよいよMBA留学へ向けて出国、という方もいらっしゃると思います。今回はそんな方に向けて準備しておくべきものをリスト化しましたのでご参考までに。ここではパスポートなどの必需品ではなく、MBAコースのパフォーマンスを最大化するために必要であると思われるモノについて書きます。今回はアプリケーションツール編です。
ライティングを助けてくれる「Grammarly」
Grammarlyは英語サイトになりますが、ライティングを補助してくれるツールです。MBAではライティングのケースも多く、自分の書いた文章をいちいちネイティブにチェックしてもらうとお金がかかるし、友人に見てもらうのも気が引ける、という方にはこのツールがオススメです。
自分の書いた英文をコピペしてボタンをクリックすれば解析してくれます。文法的な誤りなどを細かく指摘してくれるので便利です。
Grammarly makes sure everything you type is easy to read, ef…
タイムマンジメントツール
タイムマンジメントについても留学中は重要になります。その理由は、以下を同時並行で進める必要があるからです。
・色んなプロジェクトに参加することになる
・授業の予習・復習に時間を充てる
・個人でリサーチレポートを進める
・転職活動
・旅行やプライベートの予定
以上のことを同時に進めていくとなるとタイムマネジメント能力が求められます。そのため、これを支援してくれるツールを用意しておいた方がいいでしょう。例えば、プロサラはRescueTimeというツール、アプリをスケジュール表と一緒に使っていました。これは自分で行っていたことを自動でトラッキングしてくれるツールです。そして、生産的な活動と非生産的な活動に自動的に分類してくれるので便利です。カレンダーで予定を管理し、ResucueTimeで生産性を上げる事が可能になります。
Only 10% of people say they feel “in control” of how they sp…
Google翻訳とGoogle Scholar
Google翻訳の翻訳精度は劇的に向上しています。数年前は文脈を読めなかったり変な日本語になっていたりしたのですが、最近の精度は非常に高い。仕事でもちょくちょく利用するようになりました。また、Google Scholarもとても便利なツールです。
レポートや論文を書く際に論文を調べる機会が増えます。以前はトピックに関連する文献のサイトから調べていましたが、最近では分野横断的にGoogle Scholarで調べることが可能です。文献を調べて有料の論文があれば大学に行って入手していました。無料の論文はそのままダウンロードして使っていました。これらのGoogleツールは非常に便利です。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回は留学時に役立つ便利ツールについて紹介しました。ライティング、タイムマネジメント、翻訳や論文検索などで無料で使える便利なツールがありますので使ってみてはどうでしょうか?留学生活をコスパよく効率的に過ごすことができるようになります。