どうもプロサラです。
外資系企業において重要な事の一つに自己アピールがあります。これは日本法人の社内においてもそうなのですが、特に大切なのは「外人」とコミュニケーションを取るときです。今回は自己アピールが重要となる場面について説明していきます。
出張先では自己紹介が超重要
プロサラは会議で米国やヨーロッパに出張することがありました。当たり前ですが、出張には目的があります。例えば、各リージョンの代表者が集まって話す社内会議、各国の顧客を集めて製品ヒアリングを行う会議などがありました。
前者であれば日本のマーケティングの代表者として行っているので日本のマーケット代表になります。後者であれば日本の顧客のコーディネータとしての役割が求められます。出張先の会議において、自分の自己紹介をする際には自分の役割や状況を簡単に説明することが大切です。
日本マーケットで行っているなら日本の経済状況含めて簡単に説明します。コーディネータ約ならば顧客の紹介を行い、また日本についての説明も加えます。
会議では発言しないとアウト
そして会議の際には絶対に発言するようにします。特に先ほどの例の前者のマーケティング会議などでは各国の代表者が自国のアピールをする必要があります。自国のマーケットの状況と課題、何が必要なのかなどを積極的にアピールするのです。
もしそれを怠った場合、結果的には自国のことが理解されずに何のサポートも得られなくなる可能性があります。そして、そもそも「コイツはなんのために会議に参加しているのだ」と無能扱いされて相手にされなくなってしまいます。
酷い場合はそのことが上司へ報告が行き、最悪仕事を辞めさせられる可能性もあります。
とにかく大げさに盛って話しをする
そのため、若干ウソでもいいのでとにかく話しを盛ってもいいのでアピールする必要があります。実際はうまくいっていてもうまくいっていない、と叫んだり、何かサポートがあって助かった時は、大いに助かったと大げさに感謝するのです。
そこに発言の正当性はあまり問題ありません。多少間違っていてもいいのでとにかく言うことです。空気を読むなどということは間違ってもしてはいけません。もしインド人がいたらインド人を見習ったらいいでしょう。
彼らはとにかく思った事を言う、自己アピールが激しいです。会議では日本人に喋らせて、インド人をどうやって大人しくさせるか、と言われているくらいですから。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
出張時は自分の役割の理解とその役割を存分に発揮しましょう。アピールをしすぎても問題になることはありません。こういう時はインド人を見習いましょう。激しく言いまくった方が相手の印象に残ります。何も印象に残らないよりもマシなのです。
プロサラはDODAにお世話になっています。外資系・日系含め圧倒的な求人数でオススメです。