どうもプロサラです。
何年も社会人をやっていると、どうすれば効率的に時間を使って自分のパフォーマンスを上げるのか自然に考えるようになります。今回からはプロサラのノウハウを読者の皆さんに提供していこうと思います。今回は1日の時間の使い方です。
午前9:00~11:00まで
午前中は一番頭が働く時間です。この時間はひたすらアウトプットの時間にしています。複雑な資料作成、戦略策定、などなど頭を使う仕事をこの時間帯にしています。頭の働くこの時間帯が一日の中で一番重要です。
生産性を高めるためにはこの時間をいかに有効に使うかがポイントです。プロサラの場合は質の高いアウトプットを出すことに集中します。
午後13:00~15:00くらいまで
昼食後は頭の回転が鈍ります。この時間はルーティングの業務を行います。資料の整理、業務メールの返信、などに時間を充てています。創造性の高い仕事はこの時間帯ではできません。
午後16:00~18:00まで
会議や打合せをセットします。夕方の時間帯になると頭は完全に疲れてしまいます。そのため人と会って話す時間にしています。打合せや会議などに時間を充てて、話しをする時間にしています。
相手あってのことなのでスケジュールの調整はもちろん必要なのですが。この時間になると周囲も集中力が切れて雑談がはじまったりしてうるさくなりがちです。この時間帯は机に向かって作業するのは非効率です。会議や打合せを入れておけば時間を有効に利用できます。
18~帰宅
帰宅前には明日やる事のチェックを行ってから帰宅します。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今はデスクワーク中心なので以上のような一日を過ごしています。朝はアウトプット、午後の早い時間はメール返信、午後の遅い時間は会議や打合せを入れています。帰宅前には翌日の予定を確認してささっと帰ります。
効率的に仕事を進める方法シリーズ、他にも読まれていますのでどうぞ。