どうもプロサラです。
前回はお風呂での英語勉強法について説明しました。今回はスキマ時間の一つ、家事を行う時間の勉強法方について書きます。ほとんどの家事は手を使いますので、耳を主に使った学習法になります。
家事の間なにしてる?
皆さんは家事をしている間、何をしていますか?
家事っていうと、掃除、洗濯、料理、ゴミ出し、などなどあります。掃除に集中していますか、洗濯に集中していますか?
掃除や洗濯の場合、ルーティン化してしまっているので考え事をしながらこれらの家事をやっていることでしょう。つまり手は使っていますが頭は使えます。また、耳も使えるので耳からインプットすることが可能です。
家事時間はひたすら聞く
家事をやっている間は耳は開いているのでひたすら聞く時間にしましょう。英語学習ならリスニングの学習時間に最適です。
ラジオを聞く事もできますし、最近では耳を通した学習コンテンツができつつあります。英語学習の場合であれば、例えば掃除しながらリスニングしつつ、シャドーイングもできます。
マルチタスク化の効果
家事の時間をただ単に家事だけに費やしているのはもったいないです。せっかくの時間なので生産的な事に使った方がいいでしょう。
手は家事作業をしつつも耳と頭を使って例えば英語学習することで生産性が向上します。頭を使わない作業を行っている間はマルチタスク化してしまう事で時間を作り出すことができるのです。
慣れてくればスピーキングの学習も可能に
電話をしながら家事ができる人は多くいるでしょう。同様に家事をしながらスピーキングの練習をする事も可能です。イヤホンしながらオンライン英会話でスピーキングの練習も可能です。
リスニングよりも注意を払う必要があり、だいぶ頭を使う事にはなりますがマルチタスクが得意な人にはたやすいことではないでしょうか。英会話についてはオンライン英会話のレアジョブがオススメです。
どうもプロサラです。 社会人4年目の頃、29歳の頃にMBA留学したいと思うようになり、「よし!英語の勉強をしなければ」と思いはじめたのがオンライン英会話でした。ここではプロサラがおススメするオンライン英会話レアジョブについて説明します。 […]
まとめ
いかがでしたでしょうか?
家事をする時間にボーっとしながらルーティンをこなすだけでは時間がもったいないです。この時間を学習に有効活用しましょう。英語学習ならスコアアップが可能になります。ニュースを聞くのでもいいです。マルチタスク化することによって生産性が向上します。マルチタスクが得意な人は家事をしながら英会話の練習も可能です。