- 2020年5月20日
【オンラインMBAの急増】新型コロナウィルスの影響
どうもプロサラです。2020年前半に世界を震撼させたコロナフィルスの影響により、世界の大半の人が自宅待機状態になりました。これを受け、今後も需要が急増するとみられるのがオンラインMBAです。実際、フルタイムMBAの授業においてもコロナウィルスの影響によりオンラインで行う動きが出ています。今回はオンラインMBAとコロナウィルスについて書いています。 オンラインMBA急増の背景 2020 […]
どうもプロサラです。2020年前半に世界を震撼させたコロナフィルスの影響により、世界の大半の人が自宅待機状態になりました。これを受け、今後も需要が急増するとみられるのがオンラインMBAです。実際、フルタイムMBAの授業においてもコロナウィルスの影響によりオンラインで行う動きが出ています。今回はオンラインMBAとコロナウィルスについて書いています。 オンラインMBA急増の背景 2020 […]
どうもプロサラです。 今回はMBAについて簡単に解説したいと思います。恐らくこの単語に行きついた人はキャリアアップと明確に結びついているかと思います。まずは基本を知り、そこからどうやってMBAを取得すればいいのかを考えるようにしましょう。 MBAって何? MBAは、【Master of Business Administration】の略称で経営学修士に当たります。大学 […]
どうもプロサラです。 今、MBA取得を考えている人にとって、海外および国内の「MBAのマーケット」を理解しておくとよいでしょう。なぜなら10年前と比べて明らかにマーケットが変わってきていて選択肢が多様化しているからです。本記事ではこの点について解説したいと思います。MBAマーケットを理解して、自分のキャリアプランと照らし合わせることでどのMBAを受けたらいいのかわかるようになります。 […]
どうもプロサラです。 脱ブラック体験記の最終話が終わり第一部は完結しました。その後、脱ブラックしたプロサラはイギリスへMBA留学することになりました。今回はMBA留学編part4です。コースが始まった時期と同じくして転職活動も開始しました。MBA後のキャリアはかなり重要であると思い、色んな選択肢を模索しながら活動しました。 さっそく転職活動を開始する ブラック企業でのキ […]
どうもプロサラです。 脱ブラック体験記の最終話が終わり第一部は完結しました。その後、脱ブラックしたプロサラはイギリスへMBA留学することになりました。今回はpart3です。プレMBAコースが終わり、いよいよ本コースがスタートしました。まず英語についていけない、うまくディスカッションできない、など壁にぶち当たりました。 プレコース終了と引越し プレMBAコースが終わり、プ […]
どうもプロサラです。 脱ブラック体験記の最終話が終わり第一部は完結しました。その後、脱ブラックしたプロサラはイギリスへMBA留学することになりました。今回はMBA留学編part2です。いよいよ準備が整い、渡英しました。プレMBAコースの受講と現地での友人がたくさんできました。 渡英準備完了 ハローワークで失業給付をもらいつつ、ビザ申請を行い、大学とはメールでやり取りしな […]
どうもプロサラです。 脱ブラック体験記の最終話が終わり第一部は完結しました。その後、脱ブラックしたプロサラはイギリスへMBA留学することになりました。今回からは第二部としてMBA留学編をお伝えします。脱ブラックしたプロサラは渡英時期まで5ヶ月ほど間が空いたため、実家で英語勉強と留学準備をするのでした。 ブラック企業からの解放 12月の最後の出社日を終えてから数日は開放感 […]
どうもプロサラです。 MBA留学には例え授業料の安いコースであったとしても数百万円の資金が必要になります。支払いは現地の大学へ現地通貨で支払うことになります。したがって現地通貨と円のレートをチェックしながら円高のタイミングで現地通貨に変えておくことをオススメします。 為替相場次第で留学資金が大幅に変わってくる プロサラは2012年から2013年にイギリスへMBA留学していた事から、ポンドと日本円で […]
どうもプロサラです。 本ブログを通して伝えたい事の一つに、「MBA留学はエリートが行くべきものである」という価値観を変えたい思いがプロサラにはあります。「MBA留学は中流サラリーマンこそ行くべき」というような動きが出ればうれしいなと思っています。今回はそんな思いについて少し書きます。 エリートのためだけのMBAではない MBA留学とかMBAと検索すると「エリート」という言葉と一緒に語られているペー […]
どうもプロサラです。 もし、25歳で年収300万円代ならば、30代以降を考えるならばMBA留学した方がいいでしょう。TOP MBAでなくても下位校で十分です。オンラインMBAでもいいです。その代わり「海外の」MBA校へ留学しましょう。今回はその理由について書きます。 入社3年目で年収300万円代 もし、入社して3年目で年収300万円代ならば、その会社で働き続けたとしても […]