- 2019年7月26日
外資系から日系企業への転職で注意すべきこと
どうもプロサラです。 ブラック企業からMBA留学を経て、外資系へ転職、その後再び日系企業へ転職したプロサラですが、そこで思わぬ落とし穴にはまった経験があります。それがスピード重視で進める外資流を日系企業で行ってしまった点です。今回はこの経験を踏まえて、外資から日系へ転職した場合に注意すべきことについて書きます。 スピードと効率化を常に考えて仕事をしていた外資時代 外資系 […]
どうもプロサラです。 ブラック企業からMBA留学を経て、外資系へ転職、その後再び日系企業へ転職したプロサラですが、そこで思わぬ落とし穴にはまった経験があります。それがスピード重視で進める外資流を日系企業で行ってしまった点です。今回はこの経験を踏まえて、外資から日系へ転職した場合に注意すべきことについて書きます。 スピードと効率化を常に考えて仕事をしていた外資時代 外資系 […]
どうもプロサラです。 外資系企業で働いていると避けられないのが買収による影響です。プロサラは日本のマーケティング担当でいた時、本社がとある事業を買収、売却したことによって大きな影響を受けました。もし外資系企業で働くならこの点は考慮した方がよいです。 急に事業売却が決定し、混乱状態に プロサラが米国本社の外資系企業で働いていたときのことです。ある日突然、上層部から「事業部 […]
どうもプロサラです。 DODAのキャリア調査に関しまして40代の転職理由に20代、30代とは異なる理由がありました。それは倒産・リストラによる転職、すなわち早期退職による転職です。一見するとネガティブな理由に見えますが、これをラッキー・ポジティブに思えるキャリアにできればいいと思いませんか?今回はどうしたらリストラを「ラッキー」と思えるかについて書きます。 DODAの40代キャリア調査 DODAの […]
どうもプロサラです。 少し古いですが、DODAの調査結果から面白い結果がありましたので、今回はこの調査とそこから考えられる事について書きます。それは40歳以上の転職成功率が増えていることであり、40代での転職市場が大きくなってきているということです。20代・30代のうちから今後市場が必要とするスキルや経験を積んでおくと40代はかなりのチャンスになりそうです。 40代以降の転職成功率の増加とその背景 […]
どうもプロサラです。 DODAの20代に対する転職調査によると、20代で転職を成功させた人の年収で800万円以上の人は1%にも満たない状況でした。ここから読み取れることは20代で安易に転職しても大幅な年収アップは望めない事です。そうであるならばMBA留学へ投資してから転職した方が大幅な年収アップとリターンを得ることができます。今回はプロサラの実体験を踏まえて、この記事について解説していきます。 調 […]
どうもプロサラです。ブラック企業に勤めていると思ったら、「すぐに転職」というのは安易です。失敗する可能性があるので注意しましょう。すぐには転職せずにまずはエージェントに登録だけしておきましょう。具体的な相談や案件の紹介は後に述べる、ブラック企業から脱出するための戦略が明確になったら行いましょう。以下ではブラック企業で働いている、と思った時にどう動くのかをステップで解説します。 衝動的 […]
どうもプロサラです。 自分の目標を達成するためにロールモデルを自分の中で作ります。それは決して自分の手の届きそうのない人ではなく、もっと身近な人、頑張ったら手が届きそうな人を目標にすると成果も得やすいのでオススメです。 届きそうもない人を目標にするのは間違い 著名な経営者やビジネスマン、あるいはフリーランスの人を目標にしても意味ありません。なぜなら、彼らは […]
どうもプロサラです。 これまで企業経営者や会社上層部など結果出している人と一緒に仕事しましたが、皆さん相当の努力をしていると感じました。そして当人たちはそれを努力と思っていないところがすごいです。以前のエントリでも書きましたが好きな事をとことん追及することで尋常でない努力量となりそれが成果となる、と思っています。 温厚で人当たりのよい外資系企業の日本法人社長 一見温厚に […]
どうもプロサラです。 新卒で入社したら少なくとも5年以内にはキャリア戦略についてしっかりと考えておく必要があります。ここをおろそかにして毎日流れるように日々を送っていると30代は大変な事になる可能性があります。 ブラック企業勤務の場合 もし、この記事を読まれている方がブラック企業勤務の場合、すぐに転職プランを考えましょう。しかもかなり入念に考えた方がいいです。考え方については以前に戦略的転職プラン […]
どうもプロサラです。 外資系企業で働いていた時に日系企業と大きなギャップとして驚いたのが、家族を大切にする姿勢です。オフィス内のデスクには家族の写真を貼り、残業はせずに仕事が終わったら真っ先に家に帰る。カジュアルな話しをする時はいつも家族の話しをする。そんな上司や外国人同僚が多かったのが印象的でした。 デスクに家族の写真を飾っている 日系企業にはほとんどない光景がデスク […]